■「この内容、他社にも同じ提案してるでしょ?」
営業本部やマーケティング部からの資料を提案書に活用することは、営業活動を効率的に進めるためにはとても有効です。
しかし、その内容が得意先の状況に合っていないと、「できないことを提案されても困る。」「競合他店と同じ提案だとしたら、その提案には乗れない。」とバイヤーからの信頼を失ってしまう結果になりかねません。
(上記コメントは弊社が行った小売業へのアンケート調査のコメントより抜粋)
登場人物のご紹介
本コラムの主人公、江藤さんが所属している「MK食品株式会社」のメンバーや、取引先の「TMスーパー」のバイヤーさんなどをご紹介。
カテゴリー市場シェア3位メーカー。バイヤーと直接商談できる得意先は多い。
- 江藤さん(営業担当)
- 前任の急な退職により、急遽TMスーパーの本部担当に抜擢
- 塚田さん(課長)
- 江藤さんの上司で、元エース営業担当
現在は担当先を持たずマネジメントに専念
- 鈴本さん(営業担当)
- MK食品の新入社員
- 椎谷さん
- 頼れる本部スタッフ、のちのち登場予定
関東を中心に伸び盛りなスーパー
SM業界TOP5も見えてきたところ
- 片岡さん(バイヤー)
- MK食品を含むカテゴリーに新しく着任
「前任よりも実績を出していきたい」とやる気満々
■バイヤーが「これならできる」「これなら売れそう」と思える実行プラン
こつこつとTMスーパーさん向けに提案書を作り込んできた江藤さん。
いよいよ自社製品の提案のパートに差し掛かかりました。
【MK食品 量販営業部オフィス】
あとはうちの製品の提案だから、もうここまでくれば恐いものなし、と!
そういわれるとなんだか不安になるじゃないですか...。
でもうちの超スペシャルな営業推進部からもらった資料があるんで大丈夫だと思います。
俺たちも本当に助かってるよ。
なのでこの製品詳細と売場の展開イメージを見せれば、片岡バイヤーも首を縦に振るしかないですよ!
こんなにうちの製品の良さが伝わって、売場の展開イメージだってすごくいい感じじゃないですか!
資料だと棚4本の売場になってるけど、TMスーパーさんの標準フォーマットって棚何本だ?
あそこの標準パターンは棚2本だよ。
確か大型店は棚3本、小型店は1本だったよね?
バイヤーから「うちの売場のことちゃんと考えてくれてるな」って思ってもらえるよ。
最近は特に人手不足で、自動発注を導入している企業もあるけど、売場の管理業務の負担を減らしたい小売業さんは多い。
ちなみに、売場と併せて販促の提案もしたいんですけど、こちらも留意点はあるんでしょうか?
そもそもどんな販促手段を取れるかとか、売場と一緒でどれくらいお店に協力してもらえるかはちゃんと把握しておくべきだよね。
今回の提案の半期の間で、まだ買ってもらえてないお客様にいただくためとか、次回また買っていただくためとか、もう1品プラスで買っていただくためとか、仕掛ける販促の狙いと時期を明確にして提案しないとね。
■本部商談奮闘記 今回のポイント
今回は実行プラン(売場や販促の提案)について、得意先の視点をどのように盛り込むかをお伝えしました。
「これならできる」「これなら売れそう」と提案の期待値を高める重要なポイントですので、ぜひ次回の提案時にご活用いただければと思います。
- ★今回のポイント★
-
- 売場の実行プランは、得意先のフォーマットに合わせて提案する
- 販促プランは客数UPや客単価UPなどの狙いを持って半期の間で設計する
- 店舗や売場がどこまで対応できるかを事前に把握しておく
筆者