- 本セミナーは終了しております。同様のセミナーが新たに決定していることもございますので、ぜひセミナー情報 一覧をご覧ください。
セミナー概要
■コンビニの商品開発はどう進化するのか
コロナ前から続いた客数の減少から一転したコンビニ業界。
さらなる成長に向けてコンビニ各社は大胆な商品政策で対応しています。
進化するコンビニ各社の商品開発の最新事例を紹介し、メーカー各社がどう切り込んでいくべきかを解説します。
CVS向け商品開発に携わる方は是非ご参加ください。
講師紹介
松澤 圭子
株式会社トロア
代表取締役
(株)セブンーイレブン・ジャパン入社、オペレーション本部ゾーンマネージャーセクレタリーを経て、新卒女性初登用の商品本部マーチャンダイザーでデイリー部門・サラダ、軽食カテゴリー、チルド調理パンを歴任。主要業績は、常温調理パンのチルド化、サラダスパゲティ、グラタンの商品開発。
1997年(株)ワールド ファッション・コンビニエンスストア「ITS’DEMO」創業メンバー。雑貨・食品・化粧品のゼネラルマネージャーとして、複数のライフスタイルストア、ブランドを兼任。
2013年株式会社トロア設立。マーチャンダイジング視点で、商品開発、新規ブランド創業、商社、メーカー、行政へのコンサルティングにより、年間数本の事業プロジェクトを実施し商品デビュー企画と営業を支援。2020年秋TBSドラマ「この恋あたためますか」でコンビニスイーツ商品開発監修。
セミナーのプログラム
1.CVSチェーンの現状とこれから
1)数字から見る3大チェーンの現状
2019年実績を超えたセブン-イレブン
2)原料不足・値上げが続く中でのMD政策
各社が掲げるMD政策を読み解く
3)CVS ✕ Z世代の相性は?
エンタメだけではない事例が続々登場
2.CVS商品の最新開発事例を見る
1)各社の商品開発のキーワードは
23年春の新商品からキーワードを読む
2)気になるヒットPB商品を分析する
各社の新作PBを徹底解説
3)テスト販売の最新成功事例と今後の展開
3.WinーWinの条件が変わったCVSとの取引の考え方
1)リテールメディアの有効性を検証!
リテールメディアを生かした商品開発
2)消費者と食シーンを深く理解する
商品開発で新しい食シーンを生み出す
3)新規、中小企業にチャンス到来!
4.新しい客層の開拓に取組む商品政策
1)いま、掴むべきニーズはこれ!
3階建て理論、カテゴリー拡大
2)次に、作るべき商品はこれ!
求められるパフォーマンスはなにか
3)新しい客層を開拓する新たなステージへ
主要部門の取組み事例
受講にあたって/留意点
- 本セミナーはZoomウェビナーを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
- お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
開催概要
- 開催日時
- 2023年6月9日(金)13:00〜17:00
- 会場
- ★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです
- 受講料
- 1名様 受講料 33,000円(税込)
- セミナーNo.
- 0617027