本セミナーについて
「データはある。でも、どう使えばいいかわからない」そんな悩みをお持ちではありませんか?
ビジネスの現場では、あらゆることが数値化され、私たちの手元には日々大量のデータが届きます。しかし、数字を“見ているだけ”で終わってしまう。
実際に「数字を使って課題を見つけ、仮説を立て、解決策を導く」──これは簡単なようで、誰もができるわけではありません。
このセミナーはビジネス数学の第一人者である深沢真太郎氏が開発したオリジナルプログラム。データ活用の「そもそも」から学び、明日から使える仕事術として身につけます。難しい理論や数式はまったく使わず、数字に苦手意識のある方でもすぐに実践できる内容に厳選。どんな業種・職種にも共通して必要なデータ活用の基本をわずか数時間で習得できます。数値やデータにもっと強くなりたい、正しいデータ活用術を身に付けたいなど、初心者の方に向けた研修です。
■こんな方におすすめ
・マーケティングや営業管理などでデータや数値分析をする土台を学びたい方
・数字に苦手意識のある方
・数的な情報を使ってコミュニケーションしたい方
・データ活用とは何かを「そもそも」から学びたい方
■本セミナーのポイント
・データ活用という仕事の「型」を習得し、すぐに実践できる
・エクセルなどのデータスキルではなく、根本的な思考法に焦点を当てる
・「間違った考え方」を明確に示し、職場での部下指導にも即使える
本セミナーはアーカイブ視聴が可能です
本セミナーにお申込みされた方はどなたでもアーカイブでのご受講ができます。
ライブ配信での復習や本編に予定が合わない時など是非ご利用ください。
■ご視聴可能期間:8/1(金)~8/8(金)
※ご質問はライブ配信時のみお受けいたします。予めご了承ください
※アーカイブのみでのご受講の方にもお申し込み後にテキストを郵送いたします
※当日のライブ配信の内容と同様に、録画、録音は禁止とさせていただきます
講師紹介
深沢真太郎
BMコンサルティング株式会社 代表取締役
ビジネス数学・教育家。明治大学客員研究員。数学的に仕事をする人材を育成する「ビジネス数学」を提唱する人材育成の専門家。日本大学大学院総合基礎科学研究科修了。理学修士(数学)。初のビジネス数学検定1級AAA認定者であり、日本数学検定協会が認定する国内唯一のビジネス数学エグゼクティブインストラクター。「ビジネススキルと数学教育」をテーマに独自の研究を続け、研修プログラムを多数開発。ソフトバンク・京セラ・三菱UFJなど大手企業を始めプロ野球球団・トップアスリート・学校教員などに提供する傍ら、「ビジネス数学インストラクター制度」を設立し講師育成にも従事している。テレビ番組の監修や東洋経済・プレジデントといったビジネスメディアへの寄稿も多数。作家としての著作はビジネス書や小説など述べ30冊以上を数え、世界中のビジネスパーソンに読まれている。
一般社団法人日本ビジネス数学協会 代表理事
セミナープログラム
1.そもそも、データ活用とは何をすることか?
1)あるデータサイエンティストの本音
2)あなたは「データの海」で溺れていないか
3)PPDACサイクル
4)問題提起→構造化→仮説構築→データ分析→課題発見→実践→解決
5)「問題」と「課題」の違い
6)「比較」と「分解」だけでいい
2.データ活用は「データを触る前」の準備が9割
1)「正しい」と「間違い」の分岐点
2)その問題を構造化しましょう
3)構造化とは「わける」と「つなぐ」
4)講師の成功事例
3.まずはこれだけでOK!数学的にデータを料理する技術
1)相乗平均で長期的なトレンドを掴む
2)標準偏差でリスクの大きさを掴む
3)相関分析で改善策を提案する
4)単回帰分析で予測モデルを作る
5)実務への接続
6)分析手法そのものではなく「教訓」を活かす
4.総合演習&事後課題
1)「型」を使って問題解決
2)振り返りと質疑応答
3)習得するための最強の方法
ご受講にあたって/留意事項
- 本セミナーのライブ配信はZoom社ミーティングを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
- お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
- テキストを開催1週間前をめどに発送いたします。
- 本セミナーはアーカイブ視聴でもご受講いただけます
開催概要
- 開催日時
- 2025年7月31日(木) 13:00~17:00
- 会場
- ★ZOOM社ミーティングを使用したWEBセミナーです
- 受講料
- お一人様 33,000円(税込)
- セミナーNo.
- 1017020