本セミナーについて
「なぜ自社商品の良さが伝わらないのか?」
「新しい顧客はどう見つける?」
――そんなお悩みはありませんか?
商品の質やコンセプトは決して悪くないが、価値が伝わりきっていないことから生じることが原因の一つです。このような場合は価値の見せ方を少し変えると、売上が向上するケースは往々にしてあります。
本セミナーでは、「顧客価値」(生活者が価値を感じる瞬間)を深掘りし、成功事例を通してその見つけ方と効果的な伝え方を徹底解説。データ分析から顧客インサイトを掴み、真に響く価値提案を生み出すヒントを提供します。顧客視点での商品開発やコミュニケーションを実践し、確かな成果に繋げたいメーカー担当者様、必見です。
このような方におすすめ
- 自社商品の価値が生活者に伝わりきっているか確証が持てない
- 新たなターゲット層を開拓したいが、誰を、どのように狙うべきか分からない
- 顧客視点での商品開発やコミュニケーションを実践していきたい
本セミナーはアーカイブ視聴が可能です
本セミナーにお申込みされた方はどなたでもアーカイブでのご受講ができます。
ライブ配信での復習や本編に予定が合わない時など是非ご利用ください。
■ご視聴可能期間:9/1(月)~9/8(月)
※セミナーのお申込締切はセミナー当日17:00とさせていただきます。 翌日以降のお申し込みは higashikawa@marken.co.jp までお願いします
※ご質問はライブ配信時のみお受けいたします。予めご了承ください
※当日のライブ配信の内容と同様に、録画、録音は禁止とさせていただきます
講師紹介
久保 正英
KUBO中小企業診断士事務所 代表
山崎製パンで営業、湖池屋でマーケティング戦略・ブランドマネジメントを歴任。株式会社ビジネスブレイン太田昭和等の大手コンサルティング会社を経て、KUBO経営コンサルティング事務所代表、一般社団法人エコ食品健究会代表理事などを務める。食最大の社会課題である「生産と消費の分離」に着眼し、コンサルティング、講演を通じて個社の売上向上の支援をしている。記号消費による飲食食品企業の集客・販促策の論文が中小企業庁長官賞受賞(2016年)、顧客価値論創出手法の論文が日刊工業新聞社賞受賞(2021年)など、受賞歴がある
セミナープログラム
1.自社商品は顧客価値を提供できている?
⑴顧客価値とは
⑵顧客価値を3つに分類し、、自社商品との親和性を探る
①主役は誰?企業目線からの脱却
②『いつ、どこで、なぜ?』 購買シーンを読み解く文脈価値
③『便利』だけでは響かない!顧客の感情・体験・自己表現に応える5つの価値
2.顧客価値を生み出した商品・サービスの成功事例を大解剖!
⑴「見栄」に着目!手土産用の最高級米菓
⑵手抜きイメージを一掃!レトルトの罪悪感を払拭した無火炊飯米
⑶特定コミュニティの強い味方!寿司屋が着想した乳幼児向け商品
⑷おでん文化を次世代に残すための おでん
⑸シナモン好きの潜在ニーズを充足したシナモンロール
⑹ 「今しかない」体験を演出!解凍後10分の賞味期限のロールケーキ
⑺ 「常に最高」への期待感!成長を約束するシュークリーム
⑻ 特別感を演出!完全紹介制サラダの春菊
⑼「産婦人科医のお墨付き」口コミで拡げた主婦に大人気の米飴
⑽サステナブルPRに着想した天日塩
3.10事例から紐解く、顧客価値の見つけ方と掘り当て方
⑴世の中の2次データから知る交換価値と文脈価値
検索数の多いサジェストワード/口コミの悪口
⑵1次データから発見する交換価値と文脈価値
売行きや販売点数以外の何を見て知るか
4.狙いの顧客に届ける価値提案のヒント
⑴顧客が価値を感じるように支援するというスタンス
⑵見込み客を増やすためのコミュニケーション戦略:
メリット/なれる姿/期待する姿の訴求
⑶新規客を獲得するためのプロモーション戦略:買ってみようと思わせる訴求
ご受講にあたって/留意事項
- 本セミナーのライブ配信はZoom社ウェビナーを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
- お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
- セミナー中は、受講される方の映像や音声は、各参加者・講演者・事務局には共有されません。
質疑応答の方法はセミナー内でご案内させていただきます。 - 本セミナーはアーカイブ視聴でもご受講いただけます
開催概要
- 開催日時
- 2025年8月29日(金) 13:00~16:00
- 会場
- ★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです(アーカイブ視聴期間あり)
- 受講料
- お一人様 29,700円(税込)
- セミナーNo.
- 0617068