店舗 販売力強化

リテールマーケティング研修

リテールマーケティング研修とは?

ー店舗マーケティングの“本質”に迫る。お客さまの心理と行動を科学的に理解するー

この研修は、マーケティング研究協会が独自に開発した、
小売業・サービス業に特化した“実践型”マーケティング思考養成プログラムです。
「フレームワークだけで終わるアカデミックな内容では実務に活かしにくい」
「講師が小売業の現場を理解していない」
「自社の業種・社員レベルに合った研修が見つからない」


——そんなお悩みにお応えして、現場に即した本格的な研修を構築しました。
小売・サービス業に必要なマーケティングの基本原則をベースに、
社会心理学・行動経済学・人間工学などの理論も組み込んだプログラムを、
業種・業態・対象者に合わせて柔軟にカスタマイズしてご提供いたします。

このような方に

小売業に本当に役立つ“現場目線”のマーケティング研修を探している方


店長・エリアマネージャー・スーパーバイザー向けの実践的な育成プログラムをお探しの方

店舗の「マーケティング力」を高め、売場や接客に活かしたいとお考えの方

日々の業務や指示対応に追われ、「お客様目線」が置き去りになっていると感じる方


メーカーのリテールサポート・ディーラーヘルプ担当として、店舗目線の理解を深めたい方

リテールマーケティング研修のポイント

リテールマーケティング研修では、市場の中で自店がどのような立ち位置にあるのかを把握し、
お客さまと店舗をつなぐ“発想力”と“視点の切り替え”を身につけていきます。
研修では、「店舗」「お客さま」「買い物」という3つの切り口から、小売現場に必要なマーケティングスキルを重点的に学びます。


市場を観るスキル

変化し続けるマーケットの流れを読み解き、自店が今どこに立っているのか、どこを目指すべきかを見極める視点を養います。


お客さま目線の思考スキル

目の前のお客さまだけを見ていませんか?ターゲットを深く理解し、「お客さまの視点に立つ」ことから、マーケティングは始まります。


独自価値の提案スキル

ただ“売る”のではなく、「お客さまにとっての価値」としてどう伝えるか。商品やサービスの魅力を、お客さま目線で提案できる力を鍛えます。

index_06.png

リテールマーケティング研修のプログラム(例)

01 | なぜお客さまは買い物をするのか?

お客さまは何を求めて、なぜ店舗に足を運ぶのか?
買い物ニーズの多様化と行動の変化を読み解き、店舗が本当に提供している価値とは何かを探ります。
今、店舗に“マーケティング”が必要な理由が見えてきます。


02 | そもそもマーケティングとは何か?

「マーケティング=売るためのテクニック」ではありません。
本質的な概念と全体像を捉えながら、商売における役割を理解します。
「根幹」と「枝葉」の違いを知ることが、実践の第一歩です。


03 | 店舗を取り巻く環境を読み解く

社会の変化、競合の動き、商圏や立地特性…。
店舗を取り巻く“見えにくい外部要因”を、冷静に捉えるための視点を身につけます。
自店の強み・弱みの再確認にもつながります。


04 | お客さまって誰?

「すべてのお客さま」を狙うのではなく、“誰に・何を・どう届けるか”を明確に。
マーケットの分解からターゲティング、ポジショニングまでを学びます。


05 | お客さまの心理と行動の原則

「なぜその商品を手に取ったのか?」人の行動の裏にある“心理のメカニズム”を、社会心理学・行動経済学・脳科学などから紐解きます。
CS(顧客満足)への誤解にも気づけます。


06 | お客さまを深く理解する

技術過去・現在・未来の視点でお客さまを捉え、観察・傾聴・調査・洞察のスキルを高めます。
ペルソナやカスタマージャーニーの思考もここで習得。


07 | お客さまと商品・サービスを結ぶ

「その商品、どうして買いたくなるのか?」“コト”で共感を生むアプローチと、FABE法を用いた商品の価値訴求方法を学びます。

関連する事例

Pickup contents

関連するコンテンツ

店舗 販売力強化

売場づくり・VMD研修

店舗 販売力強化

ショップマネジメント研修

店舗 販売力強化

リテールマーケティング研修

セミナーをお探しの方

お問い合わせ