セミナー情報受付終了

★次世代リーダー塾 開講記念★
消費財メーカーが営業の組織革新を進めるための

変化対応の「3つの与件」と「2つのキーワード」

オンライン

2025.03.10.Mon.  | 14:00~15:30開催

  • 本セミナーは終了しております。同様のセミナーが新たに決定していることもございますので、ぜひセミナー情報 一覧をご覧ください。

セミナー概要

次世代リーダー塾(6月から全6回)開講記念
消費財メーカーに営業革新が求められる理由と対応の方向性を解説

6月から全6回で実施を予定している、「次世代リーダー塾」の開講に先立ち、消費財メーカーが営業革新を迫られている背景や営業革新を進めるための対応の方向性をお伝えする無料セミナーを開催いたします。

■なぜ、消費財メーカーに営業革新が求められるのか

1.前年踏襲型の営業予算設定、リソース配分というやり方が限界を迎えている
 ‐協業できる/できない小売業の明確化、成長度の違いによって営業の方法を変えるべきであるが、これまでのしがらみなどから現状に即した対応ができていない企業が大半となっている


2.ブランド、マーケティング部門と営業部門の戦略に一貫性が求められている
 ‐営業は営業、ブランドはブランドというような部門別での戦略では志向や行動が変化する消費者に価値が届かなくなっている


3.既存の営業組織のあり方では小売業とともに成長し続けることが難しくなっている
 ‐個別でのアカウント対応から組織での対応が取れなければ、継続的に小売業との関係を深めることが難しくなっている



キーワード① 組織づくり:トレードマーケティング機能
キーワード② 営業活動:キーアカウントマネジメントの推進


上記についての解説や今後について、1時間ほどをかけて解説予定です。
現在業界全体が置かれている状況の整理などにご活用ください。



■無料セミナーへのご参加のオススメ

 ・営業関連部門の方
 ・事業企画部門の方
 ※消費財メーカーの管理職の方限定となります。あらかじめご了承ください



■次世代リーダー塾とは?

自社の営業変革をメインテーマとした全6回の連続講座ですこれからの自社を担う方々にご参加いただきます
 

  • 他社交流型で進行いたします(他メーカ―様と意見交換、切磋琢磨いただくことが可能です)
  • 講師は大手消費財メーカーの元常務執行役。自社の変革を成し遂げてきた経験から解説します
  • 豊富な情報・事例などから、どう考えるべきかのヒントが得られます 
     
    次世代リーダー塾 詳しくは→ https://trademarketing.info/leaders2025

講師紹介

平林 信吾

株式会社マーケティング研究協会 代表取締役

大学卒業後、花王株式会社入社。 現・花王グループカスタマーマーケティングの流通開発部に所属。
小売業に対する、自社カテゴリー・ブランド提案の下支えとなる、消費者調査、商圏分析システムの開発・活用推進等を担当。その後、市場POSデータを提供する企業等を経て、2011年、株式会社マーケティング研究協会入社。2019年から現職。主に消費財メーカーの販売マーケティング全般の支援 (営業戦略・業態戦略・マネジメント・提案書作成支援等)をメインに活動している。

中山 淳史

株式会社マーケティング研究協会 社外取締役
元花王グループカスタマーマーケティング株式会社 常務執行役員

花王株式会社入社後、花王グループカスタマーマーケティング株式会社にてチェーンストア本部担当、販売マーケティングを歴任後、トレードマーケティング部門の役員として、営業の組織改革・革新を一貫して担当。退社後は株式会社マーケティング研究協会 社外取締役に就任。

セミナーのプログラム

1.「次世代リーダー塾(6月開講)」のご説明


2.外部環境の変化に伴う消費財メーカーとして検討すべき与件

1)消費者の変化:
  ①ライフスタイルの変化 ②ニーズの細分化 ③メディア接触・買い物行動の変化

2)流通の変化:
  ①上位集中・寡占化 ②PB拡充⇔取組メーカーの選別 ③販促手段の変化 

3)メーカーの現状:
  ①前年踏襲の目標設定 ②進まないリソース再配分 ③営業とマーケの非連動 


3.営業革新を進めるために着目すべき「3つの与件」

1)与件1:
  アカウント別の売上/利益/販促費予算やリソースの再配分

2)与件2:
  既存のブランド戦略の限界。営業とブランドが一気通貫の成長戦略の必要性

3)与件3:
  流動化が進む人員を育成し、あるべき営業部門の組織作りが重要


4.営業革新を進めるための「2つのキーワード」

 1)キーワード1
    組織のリデザイン:営業とブランドの関連性、トレードマーケティング機能の整備

 2)キーワード2
    営業活動のあるべき姿:投資計画に基づいた活動、キーアカウント対応の進化


5.質疑応答

受講にあたって/留意点

  • オフィスやご自宅のPC、タブレットなどからご受講いただけます
  • 配信はZoom社のウェビナー機能を利用致します
  • 申込後、開催前日までにオンラインセミナーの参加URLをメールにてお送り致します
  • セミナーで使用する資料の提供は致しかねます。ご了承ください
  • 消費財メーカーの管理職の方のみお申込みいただけます (お申込フォームにお役職のご記入がない場合、個別にお問合せをさせていただきます

開催概要

開催日時
2025年3月10日(月)
14:00~15:30
会場
オンラインセミナー(ウェビナー)
受講料
ご参加無料
※消費財メーカー様の営業関連部門または、事業企画部門の管理職の方 
※管理職の方のみご参加いただけます
セミナーNo.
0717131
終了したセミナー

Pickup seminar

関連するセミナー

受付中

3月

26

マーケティング支援

これが正しい!

商品・ブランド リニューアルの考え方と進め方

値上げ時代でも“価値”で買っていただける強い商品・ブランドを育てる

講師:高田 誠

受付中

4月

15

マーケティング支援

効果的なPR手法とは!?

プロモーション再点検&広報活用セミナー

講師:井上 岳久

受付中

4月

16

マーケティング支援

注目食品スーパー
惣菜部門徹底比較

~簡便即食のこれからの方向性~

講師:海蔵寺 りかこ

Pickup service

関連するサービス

マーケティング支援

BtoB企業の
マーケティング実態調査レポート進呈と
無料セミナー開催のご案内

調査レポート進呈中

マーケティング支援

食品メーカー・食品原材料・素材メーカー向け

業務用営業部門の高収益化支援 

マーケティング支援

マーケティング研修 マーケティング基礎編・実践編・営業部門向け

セミナーをお探しの方

お問い合わせ