セミナー情報受付終了

即興図解!会議を視覚化するスキル

オンライン

2023.05.16.Tue.  | 13:00~16:30開催

  • 本セミナーは終了しております。同様のセミナーが新たに決定していることもございますので、ぜひセミナー情報 一覧をご覧ください。

こんな方へおススメ

  • 自分の考えを一目で見て分かりやすく伝えたい
  • ホワイトボードを活用し、会議の内容を正確に共有したい
  • 講師からのフィードバックを得て、図解技術の自信を得たい
  • 論点を明確に示して、効率よく会議をすすめたい!


seminar230516.png

講師紹介

日高 由美子

株式会社TAM アートディレクター
描いて伝える「えがこう!」代表

東京学芸大学美術科卒業後、日本デザインセンターイラストカンプ部に就職。その後コーセー化粧品宣伝部、ワーナーミュージック・ジャパン編成デザイン部でグラフィックデザインに従事する。
大阪コミュニケーションアート専門学校 エディトリアルデザイン非常勤講師を務め、1995年より株式会社TAM所属。 アートディレクターとして複数企業のデザイン顧問を務める。描いて伝える「えがこう!」では、ビジネスパーソン向けセミナー「地獄のお絵描き道場」をはじめ、子供向けのイベントなどを開催。セミナーの総受講者は5000人を超える。2018年より早稲田大学リカレント教育・WASEDA NEO講師。ブランディングをベースとしたビジュアル構築やグラフィックファシリテーションを得意分野とし、企業への研修は家電メーカーや外資系ヘルスケア企業・大手銀行シンクタンク・外資系コンサルティング会社など多岐に渡る。
著書『なんでも図解』(ダイヤモンド社)ITエンジニア本大賞ビジネス部門1位。

セミナーのプログラム

0.情報を見える化!会議を短時間で効率的に進めるうえで求められていること

・考えを視覚で伝える!商談・会議を活性化する図解化の強み
・やり取りにミスを生じない図解で情報を共有するメリット
・絵心は必要ない!図解化するうえで最も大切なこと


1.まとまっていない情報を構造的に捉えるための情報整理の手順

・型で捉える構造化のコツ
・わかりやすい“図解”のための関係性のパターンと使い方
 【ワーク】自分の考えを図解して伝える


2. 意見が飛び交う会議をまとめあげるためのポイント

・「聞きながら書く」リアルタイムで構造を掴むコツ
・飛び交う意見をまとめる3つの型
・見極めろ!図にすべき点とそうではない点の取捨選択
 【ワーク】多様な意見を可視化する


3.これで図解化スキル習得!場面別図解活用事例

・情報量の多い会議の図解例
・オンライン会議で情報共有する際の活用方法

受講にあたって/留意点

  • 本セミナーはZoom社ミーティングを利用して開催いたします。PC、タブレットなどから閲覧いただけます。(ワークを共有する場面がありますので、PCでもご参加を推奨いたします)
  • 受講される方の映像や音声が各参加者・講師・事務局に共有される場面がございます。
  • テキストを郵送にてお送りいたします。

開催概要

開催日時
2023年5月16日(火) 13:00~16:30
会場
★ZOOM社ミーティングを使用したWEBセミナーです
受講料
1名様のお申し込み 28,875円(税込)
セミナーNo.
1017012
終了したセミナー

Pickup seminar

関連するセミナー

受付中

7月

15

小売業への営業力強化

“今”を掴み、“次”を仕掛けるための

CVS取組強化のポイントセミナー

講師:松澤 圭子

受付中

7月

18

小売業への営業力強化

バイヤーの期待を超える営業とは?

元バイヤー直伝
小売視点提案と販売強化の交渉術

講師:野島 健治

受付中

7月

25

マーケティング支援

CX戦略のグランドデザイン思考法

~皆を巻き込むコミュニケーションCXの可視化と改善~

講師:喜山 荘一

Pickup service

関連するサービス

店舗 販売力強化

売場づくり・VMD研修

店舗 販売力強化

ショップマネジメント研修

店舗 販売力強化

リテールマーケティング研修

セミナーをお探しの方

お問い合わせ