月次商談・新製品提案のテクニック
営業力強化(消費財)
本セミナーはLIVE型のオンラインセミナーです。 集合型研修ではなく、ご自宅やオフィスからPC等でご受講頂くことが可能です。
条件交渉に偏らない、提案のテクニックとは!?
月次商談の内容が条件交渉がメインになっていたり、新製品提案の際、自分の思った通りに採用されず、イメージした売場が作れなかったり、販促の枠が確保出来なかった経験はありませんか?提案場面での、バイヤーの受入性高めるためのポイントとは?
セミナーで学べること
1.条件交渉に陥りがちな商談から、脱却するポイントをお伝えします!
2.新製品提案の、明日から使える実践テクニックをお伝えします!
3.今まで何となく続けていた営業スタイルの見直しができます!
このような方におすすめです
・月次商談が何となく条件交渉がメインになっている方
・「もう一歩のところで決まらない」という経験が多い方
・新製品提案の実践的なテクニックを学びたい方
・今までの営業活動の過不足を確認したい方
・若手営業の育成を担われている方、営業サポート業務を担当されている方
講師紹介
講師紹介
講師 | 谷 雅之 |
---|---|
所属 |
株式会社マーケティング研究協会 トレードマーケティング部 顧問 |
略歴 |
大学卒業後、ライオン株式会社に入社。 営業部門12年、マーケティング部門8年を経て、全社ビジネスモデル革新プロジェクトに参画。 営業スタイル革新にあたり、新たな営業支援機能の必要性を当時の経営陣に直接提案し新部署設立に成功。POSデータをはじめとしたデータベースセリングの型をつくり、全社的な定着を推進。 現在はこれまでの豊富な経験を活かし、消費財メーカーを中心に営業力強化のコンサルティングやトレーニングを数多く手掛けている。 (一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ |
セミナー概要
【Part.1 月次商談のテクニック】
1.月々の商談が大変になるのはなぜか?
・なぜ月次商談の場が条件交渉に終始するのか?
・バイヤーのニーズと小売業の環境から捉える
・”提案”と”商談”を区別して考える
2.効果的に月次商談を進める方法
・半期商談時に「半期カレンダー」を提案する
・月次商談は半期商談の内容を詰める場にする
・これまでの提案の実現状況や進捗も共有する
・商談全体のPDCAサイクルを確認する
【Part.2 新製品提案のテクニック】
3.シーン別:新製品導入提案のテクニック
・商品の価値が正しく伝わるプレゼンをしたい
・定番導入もアウト展開も両方獲りたい
・短期間で垂直立ち上げをしたい
・テスト展開を提案して、まずは実績を作りたい
4.採用率を高める”クロージング”の技術
・選択肢と期限を提示する
・いつまでに、誰が、どうするか役割分担を決める
WEBセミナーご受講にあたって
●本セミナーはZoom社ウェビナーを利用して開催いたします。
PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
(開催に際し、アプリケーションはセキュリティアップ済のものを使用いたします。)
●お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
●セミナー中は、受講される方の映像や音声は、各参加者・講演者・事務局には共有されません。
質疑応答の方法はセミナー内でご案内させていただきます。
お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください
郵送でお送りするため、テレワークの方はご自宅等受け取れるご住所と電話番号をご記入ください。
1)テキスト送付先
お手数ですが、下記のどちらかをご記入頂き、ご自宅の方は郵送先をご記入ください。
・お会社
・ご自宅
2)セミナー当日にご連絡が取れるお携帯番号
開催日時 | 2021年9月2日(木) 13:00~17:00 |
---|---|
会場 | ★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです |
受講料 | お一人様 42,000円(税込) |
セミナーNo. | 2109021 |
お申込み受付中「営業力強化(消費財)」関連のセミナー
- 営業力強化(消費財)
-
売場の見方~スーパーマーケット編~
- 営業力強化(消費財)
-
生協宅配利用実態徹底研究
- 営業力強化(消費財)
-
CVS未来予測塾
- 営業力強化(消費財)
-
ブランド育成 提案営業塾<第5期> オンライン講座
- 営業力強化(消費財)
-
CVSチェーンマーチャンダイザー(バイヤー)業務徹底理解