短時間で勘所を掴む!テナントリーシング
営業力強化(店舗・売場)
本セミナーはLIVE型のオンラインセミナーです。
集合型ではなく、ご自宅やオフィスからPC等でご受講頂くことが可能です。
人口の減少、ECとの共存、商業用途不動産の利回り低下などSCを取り巻く環境は厳しさを増しています。そのような中でも、時代のニーズを読み取り、次世代に向けた改革に挑むSCは、話題を生み注目されています。今の脅威を機会に変えるために、ビジネスの仕組みをどう変えれば良いのか?そのキモとなる、ポストコロナを見据えたテナントリーシングとは?
本セミナーでは、これまでのSCのビジネスモデルを理解したうえで、今後どのようなSCが求められ、どのようなテナントリーシングが行われるべきなのか、西山講師が長年のSCビジネス経験と、時代を読むマーケティングの視点を体系化し、分かりやすく解説します。
※本セミナーは、ディベロッパーやプロパティマネジメントなど、SCや商業施設を開発・管理・運営・支援される企業様を対象とした内容となっております。出店されるテナント様のご参加はお断りさせていただきます。
講師紹介
講師紹介
講師 | 西山 貴仁 |
---|---|
所属 | 株式会社SC&パートナーズ代表取締役 |
略歴 | 東京急行電鉄(株)に入社後、土地区画整理事業や街づくり、商業施設の開発、運営、リニューアルを手掛ける。2012年(株)東急モールズデベロップメント常務執行役員、渋谷109鹿児島など新規開発を担当。2015年11月独立。現在は、SC企業人材研修、企業インナーブランディング、経営計画策定、百貨店SC化プロジェクト、テナントの出店戦略策定など幅広く活動している。岡山理科大学非常勤講師、小田原市商業戦略推進アドバイザー、SC経営士、宅地建物取引士、(一社)日本SC協会会員、青山学院大学経済学部卒 |
セミナー概要
1.SC・商業施設のイマをおさえる「傾向」と「特徴」
・コロナによって加速!お客様が求める多様性と多機能性とは
・館の工夫が光る!食を基点とした動線設計とは?
・直近のリニューアルから見る、アフターコロナを見据えた対策とは?
2.テナントリーシング業務の正しい手順
・失敗しないためのリーシング15のステップ
・新規出店とリニューアル変わってくることろは?
・「商圏分析」「市場戦略」「コンセプト設計」」の流れ
・相乗効果を生みだすテナントの組み合わせとリスト作成
3.賃料決定に必要な知識
・6種類の賃料形態と特徴
・SC側とテナント側の期待売上高に応じた賃料設定の考え方
・最近SCで採用されている、賃料形態の動きとは?
4.理想のテナントを呼び込む出店募集
・出店したいと思われる、募集要項・資料の作り方
・募集時に必ず説明しなければならないこと
・出店時に発生する工事への注意
5.テナントとの契約
・定期借家契約が一般的になっている背景
・2020年4月施行の改正民法がSC経営に及ぼす影響
6.これからのテナントリーシングを考える
・人口減少、気候変動、EC時代に必要とされるSC経営とは
・コロナ禍、ポストコロナによってSCの在り方はどう変わる?
・どんな環境にも通じる、“売れることの本質”とは
WEBセミナーご受講にあたって
●本セミナーはZoom社ウェビナーを利用して開催いたします。
(開催に際し、アプリケーションはセキュリティアップ済のものを使用いたします。)
●お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
●テキストはご入力いただく住所に宅配便にてお届けいたします。
お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください
1)テキスト送付先
郵送でお送りするため、お受け取りが可能な発送先を選び、ご記入ください。
・お会社
・ご自宅 →ご自宅の方は郵送先をご記入ください。
2)セミナー当日にご連絡が取れるお携帯番号
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|---|
会場 | ★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです |
受講料 | お一人様 44,000円(税込) |
セミナーNo. | 2102021 |
本テーマを貴社のニーズに応じた「企業研修」として実施することも可能です。
また各種「コンサルティングプラン」もご提案しております。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ
03-5227-5711
お申込み受付中「営業力強化(店舗・売場)」関連のセミナー
- 営業力強化(店舗・売場)
-
接客販売スタッフの意識・行動変革の具体策