売場の見方~スーパーマーケット編~
マーケティング
営業力強化(消費財)
本セミナーはLIVE型のオンラインセミナーです。 集合型研修ではなく、ご自宅やオフィスからPC等でご受講頂くことが可能です。
売場で何をどう見れば、商談の説得力が高まるのか?

バイヤーはメーカー営業に売場理解力を求めています。
質の高い提案には、売場を理解する事が不可欠です。
売場の見方を今さら聞けずにいませんか?
提案に盛り込む視点が不足していると感じていませんか?
本セミナーでは、売場の最新傾向を豊富な事例で紹介、売場で見るべきポイントを徹底的に解説します。
売場の見方を習得すれば、明日から商談が変わります!
●このような方におすすめです!
・新任の本部担当者
・フィールド担当者、マネージャー
・社内トレーナー、インストラクター
・売場の見方にマンネリを感じている
・提案に盛り込むための視点が足りていないと感じる
講師紹介
講師紹介
講師 | 近藤 崇司 |
---|---|
所属 | 株式会社マーケティング研究協会 取締役 コンサルタント 中小企業診断士 MBA(経営学修士) |
略歴 | 立教大学大学院経営学修士課程修了食品メーカーへ入社後、大手量販チェーン、CVSチェーンに対する施策策定などの対量販営業強化業務に携わる。その後、株式会社マーケティング研究協会入社、トレードマーケティング部長などを歴任し、取締役マーケティング推進部部長に就任。消費財メーカーを中心に、競合調査、消費者(来店客)・流通調査などの各種リサーチ、販売データ分析などのデータ分析、それらを用いた戦略構築などの業務を数多く実施。 |
セミナー概要
1.なぜ売場を見る必要があるの?
・絶対NG!売場をきちんと知らずに本部で商談
・提案に必要な3つの要素、売場・売り方・情報発信
2.見るべき店舗の選定の仕方
・どんな店舗にはいつ訪問すればいい?
・店舗の立地・商圏は事前に調べておこう
3.売場ではこのポイントを見ればOK!
・こんな売場の見方をしていてはダメ!
・売場の見方の基本『インスアマーチャンダイジング』を理解しよう
・必ずやろう!バックヤードチェック
・チェーンの中でのカテゴリーの位置づけを知る
・いい売場って何だろう?3つの視点から考える
・売場情報から得意先のMD戦略の仮説の立て方
4.担当者からも情報を収集しよう
・バイヤーの言う売場とリアルな売場とのギャップを見つける
・MD戦略は正しく理解されているかを確認しよう
・店舗独自の課題を見つける
5.集めた情報の提案への活かし方
・バイヤーへの提案の説得力をUPさせる売場情報の使い方
・質の高い提案が自社のポジションを上げる!
※進行に応じて、講義内容が多少前後する場合がございます、予めご了承ください
WEBセミナーご受講にあたって
●本セミナーはZoom社ウェビナーを利用して開催いたします。
PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
(開催に際し、アプリケーションはセキュリティアップ済のものを使用いたします。)
●お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
●セミナー中は、受講される方の映像や音声は、各参加者・講演者・事務局には共有されません。
質疑応答の方法はセミナー内でご案内させていただきます。
お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください
郵送でお送りするため、テレワークの方はご自宅等受け取れるご住所と電話番号をご記入ください。
1)テキスト送付先
お手数ですが、下記のどちらかをご記入頂き、ご自宅の方は郵送先をご記入ください。
・お会社
・ご自宅
2)セミナー当日にご連絡が取れるお携帯番号
開催日時 | 2021年2月19日(金) 13:30~17:00 |
---|---|
会場 | ★ZOOM社ウェビナーを使用したWEBセミナーです |
受講料 | 1名様 38,500円(税込) |
セミナーNo. | 2102191 |
お申込み受付中「営業力強化(消費財)」関連のセミナー
- 営業力強化(消費財)
-
ホームセンター徹底研究セミナー
- 営業力強化(消費財)
-
バイヤーに共感され、店頭実現させる!提案ストーリーのつくり方
- 営業力強化(消費財)
-
ブランド育成 提案営業塾<第5期> オンライン講座
- 営業力強化(消費財)
-
CVS未来予測塾
- 営業力強化(消費財)
-
生協宅配利用実態徹底研究