ドラッグストア徹底理解
営業力強化(消費財)
本セミナーはLIVE型のオンラインセミナーです。
集合型ではなく、ご自宅やオフィスからPC等でご受講頂くことが可能です。
本セミナーのPOINT
コロナ禍で業績の明暗がわかれたドラッグストアの現状を解説 人口減少・テクノロジーの進化などのコロナ以外の要素がドラッグストアをどの様に進化させるのかを予測
講師紹介
講師紹介
講師名 | 有田 英明 |
---|---|
所属 | 有田英明事務所 代表取締役 ドラッグストア開発研究会 主催 |
略歴 | 広告代理店、業界誌の編集者を経て、平成元年にコンサルタントとして独立。編集者時代より注目していたドラッグストアを中心に、小売業のコンサルティングに活躍。 マーケティングおよびマーチャンダイジング戦略と実行を得意分野として、チェーンの戦略立案や人材育成などに全国的に活動している。また、当社セミナーでも数多くの講演実績がある。平成3年から「ドラッグストア開発研究会」をスタート。会員数は過去40社を超える。 |
セミナー概要
1.コロナは感染期➞感染抑制期➞感染コントロール期
1)コロナで分かれた業績格差
2)感染期:必需品の安定供給と従業員の感染予防
3)感染抑制期:必需品の安定供給と生活向上品の提案。
4)感染コントロール期:感染予防の上、通常営業に
2.コロナではなく、テクノロジーが生活を変える
1)東日本大震災でも生活は従来通りに戻った
2)小売業の在り方を変えるのはテクノロジーの進化であり、
人口減少であり、SDG’s
3)新型コロナでテクノロジー活用のスピードは加速
3.withコロナ、with人口減少に対応したMD革新
1)巣ごもり消費への対応で→今年は忘年会がない
2)体質改善と元気づくりが大きなテーマに
3)生活必需品ではEDLPの推進
4)身近な豊かさへの欲求と生活向上品の提案
5)カウンセリング化粧品は「コロナ対応のカウンセリングへ」
6)人件費の上昇とそのための売場生産性の向上
7)作業の省力化や合理化
8)コロナはソリューション型ドラッグストアの業態進化を加速
4.これからドラッグストアに必要なのは思想性と戦略性
1)「どんな世の中にしたいのか」という思想性
2)次に「どんな業態をつくるのか」という戦略性
3)お客様のハウスキーピングニーズ
生活を永続的に豊かに幸せにし、健康寿命を伸ばす
4)人口減少時代に必要な食品強化の三つの戦略
5.ドラッグストアとスーパーマーケットの競争・未来相関図
1)SMは損益分岐点が高く売上が5%減で赤字に
2)SMとドラッグストアの連携や提携・M&Aの可能性
3)SMの三つの業態革新
4)人口減少時代、ドラッグストアはSMとの相関関係づくりが最重要になる
WEBセミナーご受講にあたって
●本セミナーはZoom社ミーティングを利用して開催いたします。
PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
(開催に際し、アプリケーションはセキュリティアップ済のものを使用いたします。)
●お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください
1)テキスト送付先
郵送でお送りするため、お受け取りが可能な発送先を選び、ご記入ください。
・お会社
・ご自宅 →ご自宅の方は郵送先をご記入ください。
2)セミナー当日にご連絡が取れるお携帯番号
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|---|
会場 |
★ZOOM社ウェビナ-を使用したWEBセミナーです 参加者のかたの映像や音声は共有されません。 |
受講料 | 1名様 38,500円(税込) |
セミナーNo. | 201207_07 |
本テーマを貴社のニーズに応じた「企業研修」として実施することも可能です。
また各種「コンサルティングプラン」もご提案しております。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ
03-5227-5711
お申込み受付中「 営業力強化(消費財)」関連のセミナー