21年春夏の販促提案を考える
営業力強化(消費財)
本セミナーはLIVE型のオンラインセミナーです。
集合型ではなく、ご自宅やオフィスからPC等でご受講頂くことが可能です。
【対象】
メーカー・卸の営業スタッフ
販促企画担当者
チェーン本部担当者など
講師紹介
講師紹介
講師 | 谷口 典子 |
---|---|
所属 | 株式会社はじまりビジネスパートナーズ 取締役 |
略歴 | 2020年よりコンサルタントとして独立。前職の食品会社では、量販営業・販促企画、広域流通業のマーチャンダイジング支援を担当。大手コンビニエンスストアとはID-POSを活用した販促を実施した。 現在は、株式会社はじまりビジネスパートナーズ取締役として、食品事業者を中心に、営業やマーケティング、財務支援などを行っている。 中小企業診断士。シニアソムリエ。 |
講師紹介
ゲスト | 池藤 夕貴 |
---|---|
所属 | 株式会社ロコガイド カスタマーサクセス部 部長 |
略歴 | 大学卒業後、キユーピー株式会社に入社。大手CVS業態を担当。大学で取得した管理栄養士の資格を活かし、トレンドとターゲットを意識したメニュー提案営業を数多く実施。 その後、KEWPIE MALAYSIAにて日系企業への営業・マーケティング(プロモーション・商品開発)に従事。 帰国後、マーケティングをする上で感じた自身のデジタルリテラシーへの課題感や成長分野への興味から株式会社ロコガイドへ転職。ロコガイドが提供するトクバイサービスを活用してクライアントの成功を導くことをミッションにユーザー行動を引き出す販促の支援を行うカスタマーサクセス部の責任者を務める。 |
セミナー概要
1.コロナ以前のトレンドを整理する
1)スーパーマーケットの戦略は
出店の減少と惣菜売場の強化
2)コロナ以前のメーカーの提案の傾向
チラシ販促の枠の確保
2.withコロナ時代の購買動向と対応
1)コロナで何が変わったのか
消費者意識・利用実態はどう変わったのか
2)スーパーマーケットはどの様に対応したか
変化に対応できない52週販促の限界
3)イベント消費の盛り上がりと対応
【ゲスト講演】3.トクバイデータから見る販促の変化
1)チラシ販促のイマ
2)若年層主婦の買物認識は?
3)トクバイデータ分析で見えてきた若年層主婦の
興味関心事を販促に生かすには
4)トクバイを活用したプロモーション
4.21年春夏販促提案を考える
1)withコロナ時代に対応すべきポイント
2)21年春夏の販売促進切り口
52週販促をどう変化させるか
イベント販促、目的買い対応
WEBセミナーご受講にあたって
●本セミナーはZoom社ミーティングを利用して開催いたします。
PC、タブレットなどから閲覧いただけます。
(開催に際し、アプリケーションはセキュリティアップ済のものを使用いたします。)
●お申込み後、ご登録頂いたメールアドレス宛に受講について詳細をご案内させて頂きます。
●テキストはご入力いただく住所に宅配便にてお届けいたします。
お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください
1)テキスト送付先
郵送でお送りするため、お受け取りが可能な発送先を選び、ご記入ください。
・お会社
・ご自宅 →ご自宅の方は郵送先をご記入ください。
2)セミナー当日にご連絡が取れるお携帯番号
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|---|
会場 | ★ZOOM社ミーティングを使用したWEBセミナーです |
受講料 | 1名様 38,500円(税込) |
セミナーNo. | 2011251_07 |
本テーマを貴社のニーズに応じた「企業研修」として実施することも可能です。
また各種「コンサルティングプラン」もご提案しております。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ
03-5227-5711
お申込み受付中「営業力強化(消費財)」関連のセミナー
- 営業力強化(消費財)
-
提案相手を理解する「バイヤー業務の実際」
- 営業力強化(消費財)
-
営業に伝わり、活用される!
提案書フォーマット作成セミナー
- 営業力強化(消費財)
-
生協宅配事業への提案力強化セミナー
- 営業力強化(消費財)
-
チェーン本部担当者のための
事例で学ぶデジタル販促の超入門
- 営業力強化(消費財)
-
棚割提案の基本と実践テクニックセミナー