これが正しい!
POS分析・データ活用の超基本セミナー【WEBセミナー】
営業力強化(消費財)
本セミナーはLIVE型のオンラインセミナーです。
集合型ではなく、ご自宅やオフィスからPC等でご受講頂くことが可能です。
【POS分析集計フォーマット】進呈!
【このセミナーで得られる3つのポイント】
1.市場データ・POSデータ分析の「型」をお伝えするので、今まで何となくやっていた業務の効果・効率がアップします!
2.データ分析の視点・使い方の幅が広がります!
3.データに基づいた商談ができ、小売業からの信頼を得ることができます!
【思い当たる事がひとつでもあれば、是非ご参加ください!】
・小売業からPOSデータを共有されているが、活用出来ていない
・POSの活用が施策の検証や新製品の導入時、市場データとのGAP分析に終始している
・活用場面が何か施策を実施した際や新製品の導入時などに偏っている
・日別/店別までデータを貰っているが、活用しきれていない
・データ活用に関する社内研修はシステムの使い方くらいしかない
・社内で講師をやる立場だが、属人的なスキルで体系的におさえられているか不安がある
小売業の販売データの開示が促進され、昨今ではPOSやID-POSデータをメーカー・卸の営業担当者が活用しなければならない場面も増えています。
しかし、そもそも「POSデータ」の提供を受けているものの活用しきれておらず、宝の持ち腐れ状態になっているのを何とかしたい...というメーカー・卸の営業部門の方の声もよく耳にします。
小売業側もデータ提供をしていてもフィードバックの無いメーカーへは提供そのものを中止する判断をされているケースもあるようです。
メーカー・卸の社内ではPOSデータの使い方の「型」が定まっておらず、研修も市場データ・POSデータ分析システムの使い方に留まっていて実務の中になかなか落とし込めないのが現状のようです。
本セミナーでは営業部門がすべき「データ活用の基本のキ」に立ち戻り、何をどのように分析し、活用を進めていくべきかを現場経験豊富な講師が皆さんに個人で考えていただくワークショップを織り交ぜながら解説していきます。
※本セミナーはExcel操作等の実習はございません。
各データは紙資料で事前に郵送いたします。
講師紹介
講師紹介
講師 | 谷 雅之 |
---|---|
所属 |
株式会社マーケティング研究協会 トレードマーケティング部 顧問 |
略歴 |
大学卒業後、ライオン株式会社に入社。 営業部門12年、マーケティング部門8年を経て、全社ビジネスモデル革新プロジェクトに参画。 営業スタイル革新にあたり、新たな営業支援機能の必要性を当時の経営陣に直接提案し新部署設立に成功。POSデータをはじめとしたデータベースセリングの型をつくり、全社的な定着を推進。 現在はこれまでの豊富な経験を活かし、消費財メーカーを中心に営業力強化のコンサルティングやトレーニングを数多く手掛けている。 (一財)生涯学習開発財団認定プロフェッショナルコーチ |
セミナー概要
1.メーカー・卸の営業担当者は何のためにデータ分析すべき?
・データを活用して本当にしなくてはいけない事は何か
・小売業・バイヤーが期待している事は何か
・メーカー・卸の営業担当者が「やってはいけない」データ分析って?
・実はやってしまいがちな「役に立たないデータ分析」を例に考えてみる
2.データ分析の「超基本のキ」:市場を捉える
・超基本その1:データ活用の3ステップ
1.事実を把握する → 2.見解を述べる → 3.アイデアを出す
自社参入カテゴリーは成長している?それはどうして?さらにどうする?
・超基本その2:「並べる」「分ける」「比べる」「掘り下げる」
【個人ワーク】
・「市場データ/パネルデータ」のみを活用し、レポートしてみる
3.POSデータ分析の「超基本のキ」:課題発見し、解決策を提案する
・POSデータを見る時は小売業の計画や戦略目標ありき
・売上=客数×客単価を常に意識する
・販売数量≒客数(ヒト)という意識を持つ
4.【取得できるデータの種類別】 これが基本の使い方
・カテゴリー全体のPOS/自社POSのみの場合
・日別・週別/店別のデータがある場合
5.【データ活用シーン別】 こんな使い方をしてみよう
・新製品導入の進捗管理とカテゴリー貢献度をどう見る?
・メーカーシェア・インストアシェア/ブランドシェアを見る
・月次商談/半期商談での活用への落とし込み
【ワークショップ】
・サンプル企業POSデータの分析
・事実→見解→解決策の立案する
6.まとめ
・データ活用促進に向けて社内で整備すべき事
商品マスタ管理/POS取込/分析支援/ツール操作/ID-POS etc...
WEBセミナーご受講にあたって
お申込みに際して、お申込みフォーム備考欄に追加で下記の内容をご記入ください
◆テキスト送付先
(郵送でお送りするため、テレワークの方はご自宅等受け取れるご住所と電話番号)
●セミナー中は、受講される方の映像や音声は、各参加者・講演者・事務局には共有されません。
質疑応答の方法はセミナー内でご案内させていただきます。
●本セミナーは株式会社ファシオの配信プラットフォーム「Deliveru」を利用して開催いたします。
専用ページからご覧いただく為、IDとパスワードによるログインが必要となります。
お申込み後、当社のフォームにご記入いただいたメールアドレス、お会社名、お名前を
ファシオ社のプラットフォームに登録させていただき、ログインに関するメールをお送りいたします。
ご承諾の上、お申込みください。
●ライブ配信概要
・配信は,リアルタイム中継映像となります。
・1IDで1ユーザーのみ視聴が可能です。
・申込前にインターネット環境をお確かめください。セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合があります。
以下のサンプル動画が閲覧できるか、事前にご確認の上お申し込みください。
■テスト視聴サイト
https://deliveru.jp/pretest5/
ID livetest55
PW livetest55
必ずセミナー開催の1営業日前までにはご確認ください。
システムの動作不良など、システム面に関するご質問は株式会社ファシオ様へお問合せください。
■推奨環境について
今回の動画配信は、株式会社ファシオの配信プラットフォーム「Deliveru」を利用しています。
推奨環境・ご質問は下記URLをご参照ください。
◎推奨環境
https://deliveru.jp/faq/#Q7
◎よくあるご質問
https://deliveru.jp/faq/
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|---|
会場 | ★本セミナーはWEBセミナーとなります |
受講料 | 42,000円(税込) |
セミナーNo. | 1313140 |
本テーマを貴社のニーズに応じた「企業研修」として実施することも可能です。
また各種「コンサルティングプラン」もご提案しております。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ
03-5227-5711
お申込み受付中「 営業力強化(消費財)」関連のセミナー