4時間でわかる!ID-POSのこれが正しい活用法
営業力強化(消費財)
小売業のID-POSデータ開示が飛躍的に進み、メーカー・卸の営業部門はID-POSを活用した提案の重要性が日に日に増しています。
しかし、そのために必要な知識やスキルが社内的に共通化されていなかったり、一部の担当者だけに依存してしまったりして、なかなか社内で浸透していかないのも現状のようです。
本セミナーでは、ID-POSを活用した提案やデータの見方の「基本のキ」の部分についてSOO様の実際の購買データを使いながら解説していきます。
これからID-POSを活用していきたいと思っている方、まだID-POSのデータを見たことの無い方もお気軽にご参加ください。
※分析ソフトを使った操作演習は実施致しません。出力したデータをお配りして解説・演習をしていきます。
■本セミナーは10月より開講する「ブランド育成 提案営業塾 」のカリキュラムから、ID-POSの活用法のエッセンスをインプットしていただくことができます!
■このような方にオススメです■
・ID-POSを小売業への提案に活用しようとしている方
・データがあっても進んでいない、有効性を実証できない、バイヤーへの提案の視点がわからない等お悩みの方
・ID-POSで何ができるか知りたい、これからデータ収集もしていきたいとお考えの方
※本講座は統計の基礎やエクセルスキル等は必要ありません。
講師紹介
講師紹介
講師名 | 奥島 晶子 |
---|---|
所属 | Segment of One & Only株式会社 取締役副社長 ジェイビートゥビー株式会社 代表取締役社長 |
略歴 | 2001年3月JBtoB代表取締役社長に就任。日本におけるID-POS分析については、大企業から中小企業に至るまで広範囲に渡っての経験を持つ第一人者であり、小売業とメーカー・卸売業をつなぐ協働型ビジネスモデルの推進に努める。 |
セミナー概要
1.ID-POSを活用するメリットとは何なのか?
・なぜ今ID-POSが重要視されているのか
・データがあってもなかなか活用できない、担当者任せの現状
・小売業・バイヤーが重要性を認識してもらうには?
・メーカー・卸にとっての費用対効果は?
2.ID-POSを使った提案の基本のキ
・ID-POSでは「ヒト」に注目する
・買っていないお客様のことをも考えられるID-POS
・クロスMDだけに活用するものではない
・ヒトは「気付いて×また来て×まとめて×いいもの」を買う
・まず、何はともあれ「カテゴリー○○率」を確認
・数字の因数分解、ブレイクダウンの考え方
3.データの分析と読み方の基本のキ
・買上率掘り下げ5つの着眼点
・どのデータと何を重ね合わせるべき?
・重要な分析指標と活用場面
リピート率・同時購買・併買リフト値・流入流出分析 etc…
・データからわかる買っているお客様はどんな人?
4.【演習】 試しにデータを見て分析してみよう!
・カテゴリー/ブランドの購買の実態を因数分解して現状分析をしてみる
・特定ブランド/商品の購入者像を考えてみる
※PCを使った演習は本講座では行いません。
プリントアウトしたデータより演習を進めていきます。
5.まとめ/ブランド育成提案営業塾のご案内
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|---|
会場 |
マーケティング研究協会セミナールーム(飯田橋駅徒歩10分)
![]() |
受講料 | 21,600円(税込)テキスト代等を含む |
セミナーNo. | 1313076 |
本テーマを貴社のニーズに応じた「企業研修」として実施することも可能です。
また各種「コンサルティングプラン」もご提案しております。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ
03-5227-5711
お申込み受付中「営業力強化(消費財)」関連のセミナー
- 営業力強化(消費財)
-
変化に対応する!メーカーの営業革新・人材育成 2018
- 営業力強化(消費財)
-
製品勉強会での話し方
- 営業力強化(消費財)
-
POSデータ分析基本徹底セミナー
- 営業力強化(消費財)
-
ブランディング×デザイン
購買まで導く販促の仕掛け方
- 営業力強化(消費財)
-
追加開催■ご招待セミナー
変化に対応する!メーカーの営業革新・人材育成 2018