店頭フォローチームの効果的運用
営業力強化(消費財)
─ フィールドスタッフへの効率的な指示の「出し方」と「伝え方」 ─
様々なチャネル・業態・カテゴリーにおいて多くのメーカーが店舗フォロー・フィールドマーケティングに取り組まれておりますが、各社共通した問題点として挙げられるのは、「チームやスタッフのマネジメント」についてです。
その中でも、「指示内容の徹底と具現化」に多くの企業が課題を持たれています。
本セミナーでは、フィールドラウンダーの効果的運用のための「指示の出し方と伝え方」にフォーカスし、押さえておくべき要件に沿って、事例やワークショップを交えて様々な取組をご紹介いたします。
【ご案内】
1)可能でございましたら、現在使用されているラウンダーへの指示書をご持参ください。ワークショップで使用致します。
2)このセミナーテーマに関する個別企業内での「勉強会」の企画、コンサルティングとしてのご相談も受け賜りしております。詳しくはお問合せください。
講師紹介
講師紹介
講師名 | 鈴木 孝ニ |
---|---|
所属 | 株式会社ヴァーテックスジャパン 代表 株式会社マーケティング研究協会 顧問 |
略歴 | 1980年に現ユニリーバ・ジャパン入社。卸店や大手流通小売業への本部営業担当、営業マネジメントを経験後、フィールドマーチャンダイジング部隊の立ち上げに参画。戦略・仕組み・人材育成の3本柱をベースに数百名の部隊に育て上げる。その後、セールストレーナーとして営業部門の人材育成を担当。集合研修のファシリテーターやOJTにて、セールスのレベルアップに取り組み、会社の成長の礎を担う。2010年独立し、現在は、営業現場に関わるマネジメントやトレーニングに関するコンサルティングを実施。トレーニングの進行は、現場感があり、わかりやすいと定評がある |
セミナー概要
1)店頭活動のイマとメーカーの対応
・フィールドマーケティングはなぜ必要か?
・メーカーの店頭実現と店舗の人時生産性
・メーカーが唯一店頭で実現しなければならいミッションとは?
・外注のメリット・デメリットと効果的な活用方法
2)なぜ、「指示内容を具現化」できないのか?
・目的は何?山積み?配荷?フェイス数拡大?
【指示書の問題】
・指示書が本部への提案書と一緒?
・チェーンによってフォーマットが違う…
・欲しい情報が一覧になっていない…
・5W1Hが明確になっていない…
【指示書会議運営の問題】
・営業会議の一部分だけで、どうやって伝える?
・指示内容の伝達の場になっていない…
・外注している場合はどのように運用すれば良いか?
【ワークショップ】
・よくある指示書の改善と伝達方法の検討
・自社に足りない視点のチェック
3)KPIを達成する効果的なフィードバック方法
・SMARTな目標設定
・フィードバックは与えるもの フィードバックは受け取るもの
・指示内容の具現化の「度合」を見極める
・日報を精査しろ、業務報告に騙されるな…
4)「人材育成」 は継続してこそ効果が出る
・4つのコアスキルと3つの基本動作でOJTを成功させる
・現場のOJTに頼らない!OFF-JTで活動の基本を教える
・効果的なトレーニング手法とインストラクタースキルを身に付ける
5)まとめ
・効果的・効率的な運用に向けて…
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|---|
会場 |
マーケティング研究協会 セミナールーム(東京 飯田橋駅 徒歩10分)
![]() |
受講料 | 41,000円 (税込) テキスト代、飲料代を含む |
セミナーNo. | 0713056 |
本テーマを貴社のニーズに応じた「企業研修」として実施することも可能です。
また各種「コンサルティングプラン」もご提案しております。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ
03-5227-5711
お申込み受付中「営業力強化(消費財)」関連のセミナー
- 営業力強化(消費財)
-
ホームセンター徹底研究セミナー
- 営業力強化(消費財)
-
バイヤーに共感され、店頭実現させる!提案ストーリーのつくり方
- 営業力強化(消費財)
-
ブランド育成 提案営業塾<第5期> オンライン講座
- 営業力強化(消費財)
-
CVS未来予測塾
- 営業力強化(消費財)
-
売場の見方~スーパーマーケット編~