2020年に向けた流通小売業のイノベーションセミナー
小売業(リテール)
業界を取り巻く様々な環境の変化、特に、
●少子高齢化時代における顧客創造
●価値観の多様化に対応したライフスタイルの提案
●ネット時代の流通小売業の方向性
●グローバル展開やインバウンド需要への対応
などの問題に戦略的に対応するためには、イノベーションが不可欠です。
本セミナーでは、
流通小売業が取り組まなければならない「製配販の連携による生産性の向上」と「生活者起点の価値創出」の実現に向けてバリューチェーン分析と仕組みづくりを中心に革新事例を交えて解説いたします。
セブン-イレブンで数多くの業務改革・サービス開発・システム構築に携わってきた碓井講師をお招きし、流通小売業の事例(セブン-イレブン・OKストア・オギノ・全日食・ユニクロ・ZARAなど)や、異業種の事例(ヘルスケア・GE・コマツなど)を織り交ぜながら、サービス・イノベーションの方向性を解説します。
講師紹介
講師紹介
講師 | 碓井 誠 |
---|---|
所属 | 株式会社オピニオン 代表取締役 京都大学経営管理大学院 特別教授 |
略歴 | 1978年セブン-イレブン・ジャパン入社。業務改革とIT改革を推進するとともに、米国セブン-イレブンの再建やATM事業、インターネット事業を手掛ける。2000年、常務取締役システム本部長に就任。その後、フューチャーシステムコンサルティング(現フューチャーアーキテクト)副社長、同社中国法人の副董事長の兼務を経て、2011年に株式会社オピニオンを設立。実務家として流通小売業やシステムベンダーなどのイノベーション推進に寄与する傍ら、大学等での人材育成にも尽力している。 著書:『セブン-イレブン流サービス・イノベーションの条件』(日経BP、2009年)、『戦略的SCM』(共著 日科技連出版、2015年)ほか |
セミナー概要
1)流通小売業にイノベーションが求められている理由
・人口減少社会における問題解決提案。成長から進化へ
・経済・社会の循環不全を解決する流通小売業の取組み
・生活者起点の価値共創と新しいIT活用の可能性
・製配販の連携による生産性の向上とバリューチェーン革新
・これからの時代に求められるサービス・イノベーションとは?
2)事例に学ぶ!生活者起点のイノベーションの推進
・バリューチェーン分析の着眼点
・流通小売業の革新に不可欠なITの活用
・計画的なマーチャンダイジングの仕組み(チームMD、PB商品開発、
POSを用いた仮設検証、商品部と店舗の連携、単品管理、自動発注、
CRM、FSP、売場づくり、個店対応、SCM)
・オープンイノベーションによるベンダーとの連携推進
(発注システム、物流システム、取引先情報共有システム)
・事業インフラを活用したサービス創出(経営プラットフォームと新サービス開発)
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|
本テーマを貴社のニーズに応じた「企業研修」として実施することも可能です。
また各種「コンサルティングプラン」もご提案しております。
お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問合せ
03-5227-5711
お申込み受付中「小売業(リテール)」関連のセミナー