縮小するマーケットとユーザーの高齢化、社内のジレンマに立ち向かうための
定番ブランド再構築のための戦略論
〜リ・ブランディングのプロジェクトマネジメント・具体策〜
商品開発・ブランド戦略
講師紹介
講師紹介
講師名 | 水野 与志朗(みずの よしろう) |
---|---|
所属 | ブランド経営コンサルタント ビーエムウィン・ブランドコンサルティング代表 |
略歴 | (財)ブランド・マネージャー認定協会理事 1968年生まれ。学習院大学経済学部卒業。経営者、経営コンサルタント、講演家、著述家。大学卒業後、味の素ゼネラルフーヅ(株)、マキシアム・ジャパン(株)、ハーシージャパン(株)などで、ブランド・マネージャー、マーケティング・マネージャー、マーケティング・ディレクターを歴任。34歳の時、書籍出版をきっかけに、コンサル ティングの依頼を受けるようになり独立。2005年には個人事務所を水野与志朗事務所株式会社にする。自身がブランド・マネージャー(BM)としてキャリアを積んできた経験から、「すべてのBMが勝利(WIN)を味わえるように」との願いを込めて、コンサルティング事業名をBMWIN(ビーエムウィン)とした。 これまで、味の素、サッポロビール、サンスター、ブリヂストンスポーツ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、ソフトバンク・ヒューマンキャピタルなど、大手企業を中心に150社以上のコンサルティング・プロジェクトに関わる。公開セミナーでは1,200社以上のマーケターに講演を行う。2010年には(財)ブランド・マネージャー認定協会の理事に就任。企業コンサルティングの傍ら、プロのブランド・マネージャー育成にも取り組む。 著書として、「ブランド・マネージャー(経済界)」は、まだブランディングという言葉すら存在しなかった頃の先駆的な書籍と評価されており、以来、大手消費財企業で新人マーケターの教科書になっている。「戦略的パブリシティ(オーエス出版)」は、現在の戦略PRの先駆け的存在。お金をかけず広告宣伝する手法をまとめている。 「THE BRAND BIBLE(総合法令)」は、ブランドの成功と失敗のメカニズムをわかりやすくまとめている。「ブランド戦略実践講座(日本実業出版社)」は、大学のマーケティング論でも採用された。そして「たった1年で紹介が紹介を生むコンサルタントになる法(同文館出版)」は、コンサルタントとして働いた10年間の経験をベースに、「いかに集客するか」ではなく、「いかに集客を不要にするか」をまとめている。どの本も自身のビジネス体験をもとに書かれており、多くのビジネスマンに共感されている。 |
セミナー概要
【第一部:定番ブランドにまつわる問題 「ブランドの老化」 】
・ブランドの老化はどのように起こるか?
・事例「ブランドとともに老いる企業」「ブランドを牽引する企業」
・こんなところに顕れるブランド老化現象、ブランドの鮮度が落ち始める瞬間
・消費者の目線とマーケターの目線
・ファンのイメージが定番(固定)化したブランドに対するジレンマ
・マーケティング部主導による定番ブランド再構築の難しさ
・変えるものと変えないものを見極めるには?
・「変わらないために変わる」とは?
・定番ブランドのリブランディングはどんな部門がどう進めるべき?
【第二部:トップ主導の“リ・ブランディングプロジェクト”運営方法】
・リブランディングに適したプロジェクト形態
・社内の期待を背負ったマーケティング部のジレンマ。自己否定の痛み
・経営企画部、経営戦略部、社長室主導のプロジェクト
・事例紹介:B社のプロジェクト事例
・具体的なプロジェクト過程とは?
・社内の定番ブランド活性化への巻き込み方
・社内横断的なプロジェクト運営とチーム・ファシリテーション能力
・プロジェクトにまつわるインターナル・ブランディングの方法
・プロジェクトの成功を左右するものとは?
【フリーセッション:質疑応答、参加者自由名刺交換】
1社3〜5分の個別相談会を実施します、最大17時半まで
開催日時 | 本セミナーは終了しました。 同様のセミナーの開催が決定している講座もございます。 公開セミナー一覧をご確認ください。 |
---|---|
会場 | 青学会館(東京都渋谷区)
![]() |
受講料 | 38,000円+消費税1,900円 …合計39,900円 |
セミナーNo. | 0608032 |
ご案内PDF |
本セミナーは企業内研修としても実施が可能です。
御社のニーズ、課題点をお聞きし、より実践的な研修にカスタマイズいたします。お気軽にお問合せください。
企業研修などについてのお問い合わせ
受講受付中!その他の商品開発・ブランド戦略セミナー
10月20日
11月13日
11月18日
11月20日
商品開発・ブランド戦略の企業研修・リサーチ&コンサルティング
マーケティング研究協会は、お客様ごとに異なる課題点、ニーズを的確に把握し、業界、業態を最適な方法、解決案をご提案。
リサーチ、診断・分析、プランニング、実践研修に至るまで課題解決の全てを、責任を持ってご支援いたします。

お気軽にお問い合わせください 03-5227-5711